こんにちは!
Thinkです。
今回は、DELL製のノートパソコン「XPS13」を紹介したいと思います。
↓以下のリンクの商品になります。
①XPSシリーズの魅力
DELLのXPSシリーズは、同社のノートパソコンの中でもプレミアムモデルに位置するパソコンです。
- XPS13(13.3インチ、13.4インチモデルの2種類)
- XPS13 2-in-1モデル
- XPS15
- XPS15 2-in1モデル
の4種類が販売されています。
これらのモデルに共通する特徴は
で、強靭さと薄さを両立した機種となっています。
残念ながら重量については、アルミ削り出しボディーの関係で「世界で最軽量」ではありませんが、その代わり最軽量パソコンと比較して芸術的なデザインとなっています。
②オススメのモデル「NEW XPS13」の特徴
このモデルは2/14から発売されたのですが、これまでのXPS13よりも大きな進化と遂げたモデルになります。
大きな進化というのは「筐体サイズは縮小したが、ディスプレイサイズが大型化した」という点です。
もちろんCPUが第10世代のCore iシリーズを搭載したことも進化ではあるのですが、ディスプレイの大型化と筐体サイズの縮小という相反する進化をしました。
どのようにして大型化したかといいますと、もちろん狭額縁ディスプレイを搭載したことに起因するのですが、「パソコン本体とディスプレイの間の部分をすべてディスプレイにしてしまった」という事です。
これにより、ディスプレイの縦横比が従来の16:9から16:10になりました。
ちなみに解像度は1920×1200と3840×2400の2種類選択できます。
③ディスプレイが16:10になると何がいいのか?
一言で言えば、「画面に表示される情報量が多くなる」です。
特に文章作成やプログラミング、ネットサーフィンをするときに、16:9のディスプレイよりも、16:10のディスプレイの方が縦方向の情報が多く表示されますし、画像編集するときもより多くの範囲を表示することができます。
つまり、全体像を把握しながら作業することができ、わざわざ画面スクロールをする必要が無くなります。
④ディスプレイ以外の良い点
ディスプレイ以外にも、他のノートパソコンより良い点があります。
- 排熱用のファンが2つ搭載されている
- 顔認証と指紋認証が両方搭載されている
- キーボードもパソコンの縁ぎりぎりまで搭載されているため、キーピッチが広い
この中でも特に排熱用のファンが2つ搭載されている点が大きいです。
ゲーミングノートパソコンではファンを2つ搭載している事は、極々当たり前の事ですが、モバイルノートパソコンでは、ファンを2つ搭載している物はほとんどありません。
排熱が優れているということは、熱によって部品が故障する可能性を下げることができますし、逆に動画変化など高速な処理が求められる場面では、CPUの性能を最大限まで引き出すことができます。
⑤注意点
XPS13を購入する前に注意しなければいけない事があります。
それは、「USB端子は、USB Type-Cのみ」という事です。
薄型を優先するためだと思いますが、市販されているマウス等のパソコン周辺機器は、変換アダプタを使用しないと接続できませんので、購入する前に周辺機器をどのようにつなぐのか、検討する必要があります。
参考として、USBドッキングステーションの記事のリンクを載せますので、是非ご覧ください。
⑥まとめ
今回はDELLのNEW XPS13の紹介をしました。
良い点
✅コンパクトボディに大画面搭載
✅優秀な排熱機構
✅ディスプレイが16:10
✅4Kディスプレイを選べる
悪い点
✅USB端子がUSB Type-Cのみ
✅SDカードがmicroSDに対応
✅ちょっと重い(1.2kg~)
✅WWANモデルが無い