ASUS

【仕様レビュー】ASUS Zephyrus G14は「本物」のモバイルゲーミングノートパソコンだ!

こんにちは!

Thinkです(Twitterアカウント👉https://twitter.com/Think_blog_2019)

 

今回は2020年5月末に発売された、ASUS製のノートパソコン「Zephyrus G14」について、仕様レビューを書きました。

 

本来は実機レビューを書きたいのですが、注文はしたもののまだ届いていないので、届いたら実機レビューを書きたいと思います。

 

 

 

①Zephyrus G14のスペック


  • OS:Windows 10 Home 64ビット版
  • CPU:AMD Ryzen 5 4600HS~ Ryzen 9 4900HS
  • GPUAMD Radeon(内蔵)+GTX1650~RTX2060 MAX-Q
  • メモリ:8~16GB(DDR4-3200)
  • ストレージ:NVME SSD 512GB~1TB
  • ディスプレイ:14.0型ワイド(1920×1080、120Hz)or(2560×1440、60Hz)
  • カメラ:無し
  • 無線通信:内蔵 (IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax+Bluetooth v5.0)
  • バッテリ:4セル リチウムイオンバッテリ
  • 拡張I/F:HDMI x 1、マイクロフォン/ヘッドフォンコンボジャック、、USB 3.0×2、USB 3.1(Gen2 Type-C×2 (左手側はUSB PDとDP対応)
  • スピーカー:クアッドスピーカー内蔵(1W×2、0.7W×2)
  • カラー:ムーンライトホワイト、エクリプスグレー
  • 主な添付品:ACアダプター
  • 駆動時間:9.1~11.9時間
  • サイズ:横324×奥行222×高さ17.9~18.9mm(AniMe Matrix搭載モデル:19.9~20.9mm)
  • 質量 約1.65kg(AniMe Matrix搭載モデル:約1.7kg)

 

 

②本機種の特徴


特徴その1:体は子供、頭脳は大人

これまでゲーム・クリエイター向けのノートパソコンのうち、14インチ、2kg以下で外部GPUを搭載したものはありましたが、ゲーム用途としては少し性能不足でどちらかと言うとクリエイター向けでした。

例えば、Razerの「Razer Blade Stealth 13シリーズ」やMSIの「Prestigeシリーズ」等が該当します。

 

逆にモバイル重視のノートパソコンでは重量が1kg以下の物が多く、これらはとても携帯性が高いですが、想定している使用用途があくまでも文書作成やネットサーフィン、動画視聴までが対象で、ゲームやクリエイター用途は想定していませんし、実際にやろうとしても不可能です。

例えば富士通の「Lifebookシリーズ」やLGの「Gramシリーズ」等が該当します。 

 

15インチ以上のモデルでは、本格的にゲームが遊べるGTX1660Ti以上を搭載した物がありますが、軽くても1.8kg以上になってしまう上、消費電力も多いためACアダプターも巨大化し、合計すると3kgほどになります。

例えば、私が持っているGigabyteの「AERO15」やRazerの「Razer Blade 15」等が該当します。

 

一応、この重量でも持ち運ぶ事はできますが、モバイル重視のノートパソコンのように毎日持ち運ぶには少し重すぎます。

 

今回発売されたZephyrus G14の一番の特徴は「14インチ、2kg以下の筐体サイズに8コアCPUとRTX2060を搭載している」という事です

 

まとめると

15インチよりも小さい14インチで重量2kg以下なので、持ち運びやすい。

✅本格的にゲームが遊べるRTX2060を搭載(MAX-Qだけど)

✅CPUが8コア16スレッドでハイエンド級の性能

つまり、筐体サイズはモバイルノートパソコンとゲーミング・クリエイターノートパソコンのちょうど中間に位置するものの、性能はゲーミングノートパソコンという今までの常識に当てはまらないノートパソコンになります。

 

特徴その2:AniMe Matrixで天板のデザインを自分で決めれる

AniMe Matrix搭載モデルなら、天板を自由にデザインできます。

AniMe Matrixというのは、天板に小型LEDを1215個搭載しており、電光掲示板のように表示することができます。

例えば、時刻、バッテリー残量に加え、自分の好きなロゴや文字等です。

これまでのノートパソコンではステッカーを貼り付けてデザインを変えることがありましたが、このノートパソコン初めからデザインを変える機能を持っています。

 

ただし、AniMe Matrix搭載モデルは非搭載モデルと比較して

✅厚さが2mm厚くなる

✅重さが0.05kg重くなる

のように筐体サイズが変わってしまうので、AniMe Matrixを使う予定が無い人は非搭載モデルの方が良いです。

 

特徴その3:用途に応じた充電方法が選べる

外出時に高負荷な作業をしない場合はUSB PDの充電器で使用し、家に帰ったら付属のACアダプターを接続して ゲームする。

のように、用途に応じた充電方法が選択できます。

 

これは、搭載しているCPUの消費電力が関係しています。

現行のゲーミングノートパソコンはほとんどがIntel製のCPUを搭載していますが、消費電力が45Wのモデルになります。

 

対して、このパソコンが搭載しているCPUは35Wと、Intel製のCPUよりも消費電力を抑えたモデルを搭載しています。

 

パソコンの消費電力はCPUとGPUによってほぼ決まります。

このパソコンの消費電力はCPUが35W、GPUが65Wなので合計約100W以上の電源が必要になります。

 

ですが、ゲームやクリエイター用途で使用しない限り、外部GPUを使用することはほとんど無くCPUをメインで使用するため、高負荷な作業をしなければ、USB PDの小型ACアダプターで充電するだけで十分です。

 

ただし、余裕をもって出力が60W以上の物を使用し、ノートパソコンの方も省電力設定にしたほうが良いです。

 

特徴その4:豊富な選択肢

ゲーミングパソコンと聞くと高額なイメージがありますが、この機種は性能がクリエイター向けの比較的性能が低いモデルから、ゲーミング向けの高性能なモデルまで幅広い選択肢があります。

参考として最安モデルの構成を掲載します

・CPU:Ryzen 5 4600HS

GPU:GTX1650

・メモリ:8GB

SSD:512GB

・ディスプレイ:1920×1080、120Hz

この構成で118164円(税別)です。

できるだけ出費を抑えたい方は、最安モデルでもいいと思います。 

 

③注意点


WEBカメラが無いので、テレワークには向いていません

✅SDカードスロットが無いので、外付けをする必要があります

若干ゲームに向けた仕様にしているため、ゲームに不要な物は省かれています。

そのため、足りない機能については周辺機器を購入する必要があります。

 

④まとめ


今回は、新しいタイプのノートパソコンを紹介しました。

中途半端な性能とみることもできますが、「いろいろできるノートパソコン」が欲しい人向けのノートパソコンです。

 

私も注文しているので、手元に実機が届くのがとても楽しみです。

 

👇公式サイトのリンクを掲載しますので、もし興味がある方は是非確認してみてください。