こんにちは!
Thinkです。
皆さん、一度こんな体験をしたことないでしょうか?
「あっ。あのPCゲームやってみたい。だけど私が持っているモバイルノートPCじゃ性能不足でできない・・・・」
このようにPCゲームに限らず、画像編集や動画編集といったGPUを使用する作業をしたくても、性能不足であきらめた方がいらっしゃると思います。
今回は、GPU性能が低いモバイルノートPCのGPUを強化する周辺機器を紹介いたします。
①GPUが強化できるノートPCの条件
残念ながら、すべてのノートPCでできるわけではありません。
ノートPCが以下の条件を満たしている必要があります。
- 周辺機器とつなげるための接続ポートが搭載されていることが必要になります。その接続ポートは「Thunderbolt3端子」です
- CPUが4コア以上で、可能なら冷却ファンが2つ以上搭載している物(推奨)
- メモリが8GB以上(推奨)
Thunderbolt3端子の形状はUSB Type-Cと同じですが、Thunderbolt3に対応かどうかは、そのノートPCの仕様を確認する必要があります。
最近発売されたノートPCであれば、Thunderbolt3端子を搭載していることが多いです。
②なぜモバイルノートPCでPCゲームができないのか?
正確に言えば、PCゲームができないわけではないです。
どんなノートPCでもPCゲームを起動することはできます。
ですが、PCの性能が低いとゲームがフリーズしたり、仮にフリーズしなくても動作がカクカクでまともにゲームできないです。
これがモバイルノートPCではPCゲームができない理由です。
こうなってしまう原因は、モバイルノートPCのGPUはCPU内蔵のGPUを使用しているからです。
CPU内蔵GPU(iGPUといいます)は、モニターへの映像出力はできますが、PCゲームを処理できるレベルの性能はもっていません。
今回の記事で紹介する周辺機器は、このiGPUの代わりにPCゲームを処理をしてくれる物です。
③PCゲームを処理する周辺機器「eGPU」
「eGPU」はモバイルノートPCに外付けで接続するGPUの事をいいます。
これはThunderbolt3ケーブルでモバイルノートPCと接続し、ゲームや動画・画像編集といった、GPUをメインで使用する処理をiGPUではなくeGPUで処理することで、モバイルノートPCの性能をアップすることができる機器です。
↓以下のリンクの商品になります。
この商品の場合、PCの性能がアップする他に以下の利点があります
- eGPUにはUSBハブが搭載されているため、外付けHDDやマウス、キーボードといった周辺機器をThunderbolt3ケーブル1本でモバイルノートPCと接続できます
- USB PDが100Wまで対応しているため、ACアダプターを付ける必要がありません
④このような方にオススメです
eGPUの値段は、お世辞にも安いとは言えません。
ゲーミングデスクトップPCを組んだり、ゲーミングノートPCを買ったほうが安い場合もあります。
ですが、以下のような方にオススメの商品です
(PCゲームを中心に書いていますが、動画編集や画像編集をする場合も同様です)。
- 普段PCを持ち運ぶので、軽いモバイルノートPCを買ったけど、PCゲームをしたい方
- 家にデスクトップPCを置くスペースがないけどPCゲームをしたい方
ゲーミングノートPCという選択肢もあります。
しかし、ゲーミングノートPCは軽くても2kgはありますし、さらにバッテリー持ちが悪いです。
対してモバイルノートPCは1kgほどで、バッテリー持ちも良いです。
外出先ではモバイルノートPC→家ではゲーミングノートPC
のように1台2役を考えている方はぜひ参考にしてみてください。