こんにちは!
Thinkです。
今回はブログを約1年間継続してみて、「ブログは、やりたいと思ったらすぐに始めたほうがいい」ということがわかりましたので記事にしました。
これからブログを始めてみたいと考えている方は参考にしてもらえるとありがたいです。
①ブログ1年間の成果
まず初めにブログ1年間の成果を書きます。
✅Googleアドセンス合格
✅Amazonアソシエイト合格
✅開始半年で収益がブログ維持費(年間12000円くらい)超えで目標達成
プロのブロガーの方たちから見ると、怒られそうな目標ですが。
収益に関しては、半年で目標達成 していたので、残りの半年はすべて次年のブログ維持費に利用しました。
(もっと細かく考えると、電気代なども維持費と考えることができますが、純粋にブログにかかるお金という形にしています。)
なので、このブログも来年以降も継続確定になります。
今のところ、毎月5000円ほどの収益が継続していますので、これからも地道に継続していきます。
②1年間であまりやれなかったこと
✅HTML、CSSの勉強
✅Youtubeの動画投稿
✅過去記事のリライト
細かいところまで挙げると無限に書かなければならないため、主に3つにまとめました。
特にHTMLやCSSについては、ブログの根本的な部分に係る部分なので、優先的に覚えていきたいと考えています。
その上で、過去記事のリライトに着手します。
③ブログを継続した感想
「もっと早く始めればよかった・・・」
というのが正直な感想です。
ブログの収入は基本的に読者がブログに掲載した広告を利用したり、リンクから商品を購入していただく事で発生します。
ですが、すぐに収入が発生するわけではなく
・収入が発生するには読む人が来なければいけない
・検索エンジンに表示されないと読む人がいない
・検索エンジンの上位に表示されるには、記事を書いてから3ヶ月くらいかかる
という3つの 関門があるからです。
そのため、有名人のブログでない限り、すぐに読む人が来るわけではないですし、もちろん収益も発生しません。
また、検索エンジンの表示順位が数箇月ごとに表示基準が変わるため、ツイッターなどのSNSも併用すること(=発信力を強化)で補強している方もいます。
私のブログは
「自分の経験やワクワクを他の人に伝える」
事に重点を置いていますので、「1箇月で100万円稼いだ方法!」のような、記事は書かないです。
・この資格はどうやって勉強したらいいの?
・パソコン何買えばいいの?
・このパソコンはパーツ交換できるの?
といった、探しても意外と見つからないような記事を書いていければと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。