こんにちは!
Thinkです。
今回は、iPadの周辺機器の選び方を、使用用途毎に考えてみました。
具体的には以下の用途です。
・文書作成がメイン
・電子書籍やネットサーフィンがメイン
・映像や音楽鑑賞がメイン
・イラストや勉強のようなペンシル使用がメイン
最終的な判断は、使用者の生活スタイルによってきまりますので、あくまでも参考程度してもらえればと思います。
①文書作成がメイン
文書作成がメインの場合、アクセサリーは外付けのキーボードが必須です。
もちろん、iPadのタッチ画面を利用して入力しても良いのですが、画面にキーボードが表示され作業領域が減るため、作業効率は半減します。
外付けキーボードはApple純正キーボードの他、Bluetoothキーボードも使用できますが、注意しなければいけないのがキーボード配列です。
メーカーによっては使用できないものも存在しますが、Widnwos用のキーボードもiPadで使用できます。
ですが、Windows用のキー配列とiPadのキー配列(厳密には全く別物)は異なりますので、キーに描いてある文字通りに入力できないことがあります。
以上の事を考えると、Apple純正のキーボードを購入したほうが無難です。
今のApple純正キーボードは本体のカバーと一体化しているので、iPad自体の保護も可能です。
オススメアクセサリー
✅Apple純正キーボードカバー
✅ガラス保護フィルム
②電子書籍やネットサーフィンがメイン
電子書籍やネットサーフィンをする場合は、寝ながら使用する機会が最も多いスタイルだと思います。
他のスタイルと比較して、確実に言える事は「できるだけ軽量にしたほうが良い」という事です。
一般的にタブレットのカバーは蓋が付いている物が大半です。
いわゆる風呂蓋といわれるものですね。
ですが軽量化の観点で考えると、蓋は無いほうが良いです。
👇例えば以下のようなタイプです
12.9インチクラスの大きさになると蓋を付けないと心配になりますが、10インチモデルよりも小さければ、ガラスフィルムを張っていれば蓋無しでもは大丈夫です。
ただし、落としたり大きな衝撃には弱いです。
(蓋があってもダメですね)
オススメアクセサリー
✅蓋無しのカバー
✅ガラス保護フィルム
③映像や音楽鑑賞がメイン
映像や音楽鑑賞がメインの場合、平面に置いた状態で使用することが多いです。
電子書籍やネットサーフィンのように、寝た状態で使用することもあるかもしれませんが、スピーカーをふさいでしまったり、映画のような長時間動画をiPadを持った状態で観ると体に負担がかかるため、あまり良くありません。
そのため、机等の安定した場所に置いて使用することを想定すると、カバーにスタンド機能が付いている物が良いです。
スタンド機能は、蓋付きのカバーであればほとんどの商品でもついていますので選択の幅は広いです。
参考までに私が使用している物を紹介します。
👇ESR製の蓋付きカバーです。アップルペンシルも同時に保護できるのが特徴です。
オススメアクセサリー
✅スタンド機能付きカバー
✅ガラス保護フィルム
④イラストや勉強のようなペンシル使用がメイン
この使用スタイルは、iPadをノートの代わりに使用することがメインの目的です。
こうなると、ペンシルの書き心地が重要になってきます。
これまで①~③ではガラス保護フィルムをオススメアクセサリーとして紹介してきましたが、このペンシルがメインのスタイルでは、ガラス保護フィルムはオススメしません。
ガラス保護フィルムの利点は以下の通りです。
✅光の透過性が高く映像が綺麗に観える
✅摩擦が弱いため、スワイプがしやすい
ですが、ペンシルを使用する場合は摩擦が強くないと狙い通りの文字を書けません。
そのため、摩擦が弱いガラス保護フィルムはオススメしません。
この用途でオススメするアクセサリーは、紙のような書き心地を実現したペーパーライクフィルムです。
👇参考までに私は以下の商品を使用しています。
次にカバーですが、可能なら蓋が付いていないものか、蓋が取り外せるものが良いです。
その理由は、ペンシルで何か書く作業をするときに蓋が邪魔になる可能性があるからです。
気にならないのであれば、蓋付きでも問題ないです。
オススメアクセサリー
✅ペーパーライクフィルム
✅蓋無しカバー(もしくは取り外し可能)