2in1
こんにちは! Thinkです(Twitterアカウントhttps://twitter.com/Think_blog_2019) 今回はThinkPad X1 Yoga(2019)のレビュー専用機を借りることができましたので、ベンチマークと、タッチペンの使い心地を確認してみました。 購入を検討されている方の参考に…
こんにちは! Thinkです。 今回は、ビジネスマン定番のPanasonic製ノートパソコン「レッツノート」 とはどのようなパソコンか紹介いたします。 ↓以下のリンクの商品です。 昔、レッツノートQVとLifebook WU3/D2を比較する記事を書き、「とても惜しいノートパ…
こんにちは! Thinkです(Twitterアカウントhttps://twitter.com/Think_blog_2019) 前にThinkPad X1 Extreme(GEN1)を入れるPCケース「Inateck製の耐衝撃撥水加工ラップトップスリーブ」(15.6インチ用)を紹介しましたが、今回はLifebook WU3/D2を入れるために1…
こんにちは! Thinkです(Twitterアカウントhttps://twitter.com/Think_blog_2019) これまで、Lifebook WU3/D2(以下Lifebook)を使った勉強方法を記事にしてきましたが、今回iPad Pro11(以下iPad)を購入したため、どちらが使いやすいか試してみましたので、記…
こんにちは! Thinkです(Twitterアカウントhttps://twitter.com/Think_blog_2019) この記事は 「始めてノートパソコンを買いたいけど、何を買えばいいかわからない」 といった方に対して、「このような用途ならこのノートパソコンが合う」といった情報を提供…
こんにちは! Thinkです(Twitterアカウントhttps://twitter.com/Think_blog_2019) 先日、Panasonic製ノートPC「レッツノートQVシリーズ」が発表されました。 これはタブレットにもノートPCにもなる、いわゆる2in1PCと呼ばれるノートPCです。 ↓商品リンク 私…
こんにちは! Thinkです(Twitterアカウントhttps://twitter.com/Think_blog_2019) 今回は、SSDの交換方法について解説いたします。 このPCは裏蓋がツメで固定されておらず、ネジのみで固定されているため、ネジさえ外してしまえば容易にアクセスできるので、…
こんにちは! Thinkです(Twitterアカウントhttps://twitter.com/Think_blog_2019) 今回はこのPCを数箇月使った感想として、良い点、残念な点を書きました。 購入を検討されている方の参考になれば幸いです。 ↓Lifebook WU3/D2は以下のリンクから購入できます…
こんにちは! Thinkです。 参考書を電子化して勉強するといった記事を書いてきました。 今回は手書き勉強にも使える富士通製ノートPC「Lifebook WU3/D2」を紹介したいと思います。 ↓以下のリンクの商品になります。 参考書の電子化については、以下の記事を…