ゲーミングPC
こんにちは! Thinkです。 今回はゲーミングノートパソコンに付属する大きなACアダプターやマウスといった、ノートパソコンの周辺機器を持ち運ぶのに便利なバッグを紹介します。 やや大きめのバッグですが、旅行などでパソコンの周辺機器をひとまとめにして…
こんにちは! Thinkです。 今回はマウスコンピューター様よりゲーミングノートパソコン「G-Tune E5-144」をお借りすることができましたので、記事を書きました。 なお、この記事の内容は2020年9月6日時点の内容になります。 今後仕様や価格が変化する可能性…
こんにちは! Thinkです。 今回は先日発表されたコナミのeスポーツデバイス「ASRESPEARシリーズ」について、私が思う事を2020年08月06日時点の情報を元に記事にしました。 あくまでも私個人の考えになりますので、参考にしてもらえればと思います。 ①ARESPEA…
こんにちは! Thinkです。 今回は、ASUS製のノートパソコン「Zephyrus G14」のメモリとSSDを交換してみました。 本機種は様々なモデルが販売されていますが、メモリは最大でも16GB、SSDは1TBまでしか搭載されておりません。 そのため、映像編集のようにメモ…
こんにちは! Thinkです。 今回は2020年5月末に発売された、ASUS製のノートパソコン「Zephyrus G14」のベンチマークを測定しました。 初めに結論を言いますと、「高かったけど、買ってよかった!」と言える性能でした。 詳細は以下に記載します。 ①購入したZ…
こんにちは! Thinkです。 今回は2020年5月末に発売された、ASUS製のノートパソコン「Zephyrus G14」の実機を入手しましたので、開封レビューを書きました。 ①購入したZephyrus G14のスペック ②外観 ③他のパソコンとの比較 Lifebook WU2/D2との比較 AERO15 O…
こんにちは! Thinkです。 今回は2020年5月末に発売された、ASUS製のノートパソコン「Zephyrus G14」について、仕様レビューを書きました。 本来は実機レビューを書きたいのですが、注文はしたもののまだ届いていないので、届いたら実機レビューを書きたいと…
こんにちは! Thinkです。 今回はノートパソコンスタンドを使用することで、ベンチマークが上昇するのか検証しました。 ノートパソコンスタンドの購入を検討されている方は、是非参考にしてみてください。 ①使用した機材 ②ベンチマーク測定方法 ③ベンチマー…
こんにちは! Thinkです。 今回は、コストパフォーマンス(価格に対する性能)が高いパソコンを販売しているレノボの特徴について紹介したいと思います。 ・「低予算で高性能なパソコン」を購入したい方 ・初めてパソコンを購入するので、価格を抑えたい方 は…
こんにちは! Thinkです。 これまでゲーミング・クリエイター向けノートPCのAERO15について紹介してきました。 ↓過去記事 www.think-diary.com 私はAmazonで購入しましたが、Amazonで購入するとメモリやSSDのカスタマイズは自分でする必要があります。 今回…
こんにちは! Thinkです。 今回はラスベガスで開催直前に迫ったCES 2020の開催に先立ち発表されたノートPCの中で、気になる物がありましたので記事にしました。 現在PC購入を検討の方は、この記事を読んでいただき、判断材料としてもらえると嬉しいです。 ①C…
こんにちは! Thinkです。 今回はクリエイターノートPCとゲーミングノートPCの違いについて解説します。 デスクトップPCについては、パーツやディスプレイを交換できますので、ノートPCのみについて解説します。 ①基本的には明確なボーダーラインは無い ②ク…
こんにちは! Thinkです。 皆さん、一度こんな体験をしたことないでしょうか? 「あっ。あのPCゲームやってみたい。だけど私が持っているモバイルノートPCじゃ性能不足でできない・・・・」 このようにPCゲームに限らず、画像編集や動画編集といったGPUを使…
こんにちは! Thinkです。 先日、ヒューレットパッカードからSpectre x360 13の新モデルが発表されました。 HP製 Spectre x360 13(写真は公式サイトより) 製品の公式サイトは以下のリンクとなります。 OLEDを選択できるのは最上位モデルのようです。 jp.ext.…
こんにちは! Thinkです。 今回は、前に購入していたAERO15 OLEDのベンチマーク(グラフィック性能)を測定しました。 ↓前回のベンチマーク記事 www.think-diary.com ①AERO15 OLEDのスペック(おさらい) ②3DMARK ③FFXVベンチマーク ④動画変換 ⑤まとめ ①AERO15 O…
こんにちは! Thinkです。 今回は、前に購入していたAERO15 OLEDのベンチマークを測定しました。 www.think-diary.com ①AERO15 OLEDのスペック(おさらい) ②バッテリー駆動時間 ③CINEBENCH R20 ④CINEBENCH R20測定中のCPU周波数と温度の関係 ⑤まとめ ①AERO15 …
こんにちは! Thinkです。 本日は、目的別PC仕様レビュー 15インチゲーミングノートPC編の第3弾として DELL製のノートPC NEW ALIENWARE M15(以下ALIENWARE M15)を紹介します。 私がなぜ買わなかったのかについても含めて記事を書いていきたいと思います。 以…
こんにちは! Thinkです。 最近ゲーミングPCの仕様レビューを書いてきました。 そもそも「ゲーミングPC」と「普通のPC」とでは何が違うのでしょうか? おそらくこのような疑問を持つ方がいらっしゃるでしょう。 このことについては人によって異なる答えが出…
こんにちは! Thinkです。 先日投稿した記事で、用途別のPC選定方法について書きました。 その中で候補に挙げていたノートPCの仕様について、私がなぜ買わなかったのかについても含めて記事を書いていきたいと思います。 今回はMSI製のノートPC GS65 Stealth…
こんにちは! Thinkです。 先日投稿した記事で、用途別のPC選定方法について書きました。 その中で候補に挙げていたノートPCの仕様について、私がなぜ買わなかったのかについても含めて記事を書いていきたいと思います。 今回はRazer製のノートPC The New Ra…
こんにちは! Thinkです。 この記事は 「始めてノートパソコンを買いたいけど、何を買えばいいかわからない」 といった方に対して、「このような用途ならこのノートパソコンが合う」といった情報を提供する内容になっています。 ノートパソコンの購入を検討…
こんにちは! Thinkです 今回は先日購入したThinkPad X1 Extreme(GEN1)を入れるパソコンケース「Inateck製の耐衝撃撥水加工ラップトップスリーブ」が届きましたので、レビューしたいと思います。 以下の記事の最後で購入したものになります。 www.think-diar…
こんにちは! Thinkです。 AERO15 OLEDでどのくらいのゲームができるのか、調べてみました。 ↓以下のリンクの商品になります。 開封レビューについては、以下のリンクにまとめておりますので、是非ご確認ください。 www.think-diary.com ①パーツ交換後のPCの…
こんにちは! Thinkです。 今回は、4K OLED(有機EL)を搭載しているノートパソコン。 GIGABYTE製 AERO15 OLEDを購入しましたので紹介したいと思います。 ↓以下のリンクの商品になります。 ①購入したPCのスペック ②なぜこのPCを買ったのか? ③開封レビュー ④良…